須ヶ賀口クリニック

内科

内科

一般内科

発熱、頭痛などの日常によくある急性疾患から、生活習慣病やアレルギー疾患といった、いわゆる持病まで幅広く診療いたします。
当クリニックを受診され、さらに専門的な精査が必要な場合は、疾患にあわせて適切な医療機関をご紹介させて頂きます。また、どの科を受診すればよいのか分からない場合もご相談ください。


生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病は、遺伝素因に加えて過食や運動不足をはじめとする環境因子が加わり発症するとと言われています。

主に、食事や運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が深く関与して生活習慣病は発症すると指摘されています。
動脈硬化を予防することは生活習慣病にならずに生命予後の改善を望めるだけでなく、健康寿命を延伸させることで今後も日本が活力ある社会を維持するためにも必要不可欠な要素となります。

生活習慣病の原因

一般的に、過食と運動不足を含む生活習慣の歪みは肥満や糖尿病、高血圧、脂質異常症などを引き起こして、心筋梗塞を始めとする生活習慣病を発症する原因にもなり得ます。

喫煙や飲酒、運動をはじめとする身体活動不足、過食、睡眠不足等の好ましくない生活習慣は生活習慣病を発症する原因となり、特に日々の運動不足は冠動脈危険因子である糖尿病や脂質異常症、高血圧、肥満などの危険因子と言われています。
肥満症は身体に過剰な脂質が蓄積している状況であり、この蓄積が引き金の一つとなって身体の末梢組織に膵臓から分泌されるインスリンの抵抗性を誘発します。

インスリン抵抗性になると、食後の血糖値を処理しにくくなる耐糖能障害が現れる以外にも、脂質異常の増悪や高血圧の発症にも深く関与していると認識されています。

生活習慣病の種類

日本人の主な死因である悪性腫瘍、脳血管疾患、心疾患、あるいは脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症・糖尿病・高血圧症・脂質異常症などはいずれも生活習慣病であると認識されています。

そもそも正常の動脈血管は、心臓から送り出される血液を介して酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を持っていて通常であれば弾力性があります。
ところが、加齢に伴って老化や様々な危険因子が影響して動脈硬化に陥った血管では、血管の内側にコレステロールなどの粥腫が付着して血管が狭くなり、血液の流れが悪化します。

一般的には、糖尿病や高血圧、高脂血症、肥満、喫煙などが原因で動脈硬化は進行し、動脈硬化は全身の血管に生じるがゆえに脳梗塞、心不全、心筋梗塞や狭心症など多彩な健康障害を引き起こして命に関わる病気を発症させることも見受けられます。
特に心筋梗塞は高血圧などが誘因となって形成される冠動脈の硬化性変化に伴って冠状動脈の血行障害を引き起こすことによって発症します。
生命に必須である心臓への血液供給が数分以上にわたって大きく減少するか中断されると、心臓の横紋筋の筋肉組織が壊死することに繋がりますし、心筋梗塞を発症して心筋の一部が機能しなくなると、ポンプ機能が正常に働かずに心不全などを引き起こします。

心不全の病状が進行して体の中で血液が滞るうっ血状態が進むと、呼吸が苦しくて横になって眠れない起坐呼吸といったような危険な容態になることもありますので、普段から心臓にダメージを与えないような生活習慣を心がけることが重要です。

また、高血圧、肥満、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、ストレス、喫煙などが引き金となって罹患する急性心筋梗塞では、発症と同時に心室細動という危険な不整脈を合併しやすく、特に迅速で適切な治療の有無が生死を分けることになります。
心筋梗塞は、主要な自覚症状として急に胸に激痛が起こり、胸に締めつけられるような圧迫感を覚える危険な心臓の病気であることが知られており、発症時には可及的速やかに治療を実施する必要があります。

高血圧

高血圧症は我が国で約4000万人以上にも及ぶ国民が罹患していると言われています。
高血圧を日々の食生活で減塩する、あるいは降圧薬などを有効的に用いて制御することによって本邦における脳血管障害や心臓病の発症を抑制することが大いに期待されています。

高血圧症が長期的に持続することで動脈硬化が知らぬ間に進行して、脳卒中や心筋梗塞が引き起こされる、また心機能が低下して心不全に罹患しやすいと考えられているため十分に注意を払うことが重要な視点となります。
高血圧の状態を放置していると、動脈硬化を悪化させて脳卒中や心疾患など死に至る病気を発症させる引き金となりますので、様々な合併症を未然に防止するためにも早期から意識的に治療介入することが重要なポイントとなります。

糖尿病

糖尿病は糖尿病予備軍まで含めると全人口の約3割程度が発症していると考えられており、体内のインスリンと呼ばれる血糖を一定の範囲におさめる働きを担っているホルモンが十分に働かずに血中に存在するブドウ糖が増加する病気です。

血糖値が高い状態が続くと、血液中に多量に存在するブドウ糖が血管の壁を傷つけて動脈硬化が進行して、心筋梗塞や脳卒中のみならず目や腎臓、神経領域にも十分な血液が供給されませんので網膜症や腎機能傷害、そして末梢神経障害などを引き起こします。
末期レベルまで糖尿病の病状が進行すると、最悪の場合には失明、人工透析、足の切断など日常生活に極めて大きな支障をきたす状態に陥ります。

生活習慣病のひとつである糖尿病を克服するためには、日々の暮らしの習慣の中で特に運動と食事をうまくコントロールし、あるいは糖尿病薬を上手に活用することが糖尿病の有効的な治療手段や予防策になる可能性があります。

脂質異常症

従来では高脂血症と呼ばれていた「脂質異常症」とは、血液中に存在する脂肪分が多すぎる、あるいはその逆に少なすぎる状態を指しています。

脂質異常症の多くは、不規則な生活習慣によって起こると言われており、ほとんどが日々における運動不足、油物など過剰に摂取する偏った食事などが主な原因と認識されています。
特に、脂質異常症の中でも要注意だと認識されているのは、高LDLコレステロール血症、高トリグリセライド血症、低HDLコレステロール血症の場合であり、これらの状態は心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化に関連した疾患を引き起こします。
脂質異常症に対する予防策は、普段の食生活で油物を出来るだけ控える、定期的にウォーキングなど有酸素性運動を実践することが重要であり、生活習慣の改善をしても脂質異常症になる場合には専門医に相談して薬物治療の実施を念頭に置きましょう。

これまで、生活習慣病とはどのような病気か、その発症原因や種類、高血圧や糖尿病、脂質異常症に関する医療情報などを中心に解説してきました。
人生100年時代の現代では、高齢者から若者に至るまで、全ての国民がいつまでも元気に活動して安心して暮らすことができる社会を目指して、健康長寿を実現させることは重要な観点となっています。
健康寿命が延びているなかで、自分自身のライフデザインを描き、国民の一人ひとりが生涯生きがいをもって日常生活を健康的に送ることができるように生活習慣病対策に前向きに取り組んでいきましょう。
今回の情報が少しでも参考になれば幸いです。

〒452-0905
愛知県清須市須ケ口2332番地2

Google Map

TEL 052-400-5281
日/祝

9:00 ~ 12:00

新患受付 8:30 ~ 11:30
再診受付 8:30 ~ 11:30
(※1)

椎尾

米田

椎尾
(※2)

米田

椎尾

-

-

17:00~19:00

新患受付 17:00~18:45
再診受付 17:00~18:45

椎尾

椎尾

椎尾

椎尾

椎尾

-

-

※1 火曜日・木曜日の午前の新患の受付時間は、11:00までとなります。

※2 下記の日付の水曜日午前の診療時間は、9:30からとなります。

  (4/10, 5/15, 6/12, 7/10, 8/14, 9/11, 10/9. 11/13, 12/11)

9:00 ~ 12:00

新患受付 8:30~10:30
再診受付 8:30~11:00

17:00 ~ 19:00

新患受付 17:00~18:45

椎尾

椎尾

米田

椎尾

椎尾
(※2)

椎尾

米田

椎尾

椎尾

椎尾

-

-

日/祝

-

-

※1 火曜日・木曜日の午前の新患の受付時間は、11:00までとなります。

※2 下記の日付の水曜日午前の診療時間は、9:30からとなります。

(4/10, 5/15, 6/12, 7/10, 8/14, 9/11, 10/9. 11/13, 12/11)