法人広報誌清須の息吹を発刊しました。
今回の法人広報誌は、「新年の挨拶」をテーマに作成しております。はるひ呼吸器病院、須ヶ口クリニック、訪問看護ステーション ゆう、ケアプランハウス ゆう、いずれの施設でもお配りしておりますので是非ご覧になってください。
今年もあたたかいご支援とご助言をこころよりお願い申し上げます。
法人広報誌清須の息吹を発刊しました。
今回の法人広報誌は、「新年の挨拶」をテーマに作成しております。はるひ呼吸器病院、須ヶ口クリニック、訪問看護ステーション ゆう、ケアプランハウス ゆう、いずれの施設でもお配りしておりますので是非ご覧になってください。
今年もあたたかいご支援とご助言をこころよりお願い申し上げます。
みなさん、明けましておめでとうございます。
昨年は、東海地方唯一の呼吸器専門病院として、呼吸器病理の世界的権威である米国Mayo ClinicのColby教授に来院して頂き、講演をしていただきました。講演には、名古屋大学呼吸器内科学の長谷川教授をはじめとし、東海地域の呼吸器専門医の方々、多数ご参加いただき、当院を見て頂いて、多くの賞賛をいただきました。大変喜ばしいことです。今年も再度Colby先生に来院して頂き、講義と症例検討をすることが決定しています。
更に今年度から、当院が日本呼吸器学会教育認定施設になることが決まりました。これにより当院は日本呼吸器学会と日本アレルギー学会、両学会の教育認定施設となります。
また、4月より長崎大学病理学講座より堤教授が赴任して頂くことも決定しています。
このように今年は、当院が東海地区における呼吸器疾患の専門病院として着実に一歩ずつ踏み出していく年と考えています。
「病気を診ずして病人を診よ」という当院の理念に沿いながら、大鷲のように大きく羽ばたく年にしていきたいと思っています。
よろしくご協力、ご支援のほどお願い申し上げます。
<はるひ呼吸器病院屋上からの初日の出>
はるひ呼吸器病院
院長 齊藤 雄二
はるひ呼吸器病院にて、12月17日に「東海びまん性肺疾患カンファランス 特別例会」を開催しました。
国際的に著名なMayo ClinicのTom Colby先生を招き、講演をしていただきました。当日は、呼吸器科の医師約30名が集まり呼吸器疾患についてのカンファランスを行いました。
<カンファランス特別例会の様子>
当院では、長崎大学医学部との診断協力を頂いており、標榜している「呼吸器内科」「呼吸器外科」に加え、「呼吸器病理学」からの診断が可能なシステムを構築しております。病理学の視点からも呼吸器疾患を診断・治療することができます。
11月より呼吸器内科・呼吸器外科として勤務している直海 晃(なおみ あきら)医師をご紹介いたします。
はじめまして。11月より呼吸器内科・呼吸器外科に赴任しました直海 晃です。
まだ赴任して間もないため不慣れな部分はあると思いますが、患者さまに寄り添った診療を心掛けています。地域のみなさんに貢献できるようがんばりますので、宜しくお願い致します。
≪直海医師の外来診療日は水曜日と土曜日です!≫
12月15日(木)15時からはるひ呼吸器病院の多目的室にて、呼吸ケアチーム(RST) による第七回呼吸ケア教室を開催します。今回のテーマは呼吸器内科 小橋医師による「喘息」をテーマに話をします。
講義は30分程度を予定しています。呼吸器内科の医師の講義を聴けることは滅多にない機会だと思います。どなたでも参加可能ですので、参加希望の方は当日直接会場へ是非お越しください。
≪呼吸器内科 小橋医師≫
「医療法人 清須呼吸器疾患研究会 はるひ呼吸器病院」のFacebookのアカウントを作成致しました。今後は皆様が気になる身近な話題やイベント情報のお知らせなどを載せていきます。是非ともページをご覧頂き、「いいね!」や「シェア」をしていただければ幸いです。コメント機能もございますので、皆様の載せてほしい情報やご意見等をいただければと思います。宜しくお願い致します。
ホームページのブログ記事も引き続き更新していきますので、こちらも宜しくお願い致します。
12月のテーマは、「消化器内科」です。今月も漫画と文書を用いて当院の呼吸器内科の体制について解説しております。
消化器内科では内視鏡の検査について説明をおこなっております。当院の内視鏡検査は約2万件の検査経験のある医師が担当しております。
11月17日第六回呼吸ケア教室を開催しました。
今回は藤川管理栄養士が「栄養補助食品の活用方法について」をテーマに話をしました。栄養補助食品のメリットの説明や商品紹介を行い、実際に参加した方々に試食をしてもらい、呼吸器疾患の改善・悪化予防のための食事療法について理解を深めて頂きました。
次回は12月15日(木) 15:00~15:30から呼吸器内科 小橋医師による「喘息」をテーマに行う予定です。ご希望の方は、当日直接会場にお越し頂きご参加ください。
≪呼吸ケア教室は毎月第3木曜日に多目的室で開催しています!≫
11月8日から3日間、清須市立清州中学校の職場体験学習を受け入れました。中学生の職場体験実習の受け入れは法人としても初の試みとなりました。
初日は事務長からの当院についての説明や接遇についての講習、病院の顔となる総合受付業務、看護師による患者ケア業務を体験していただきました。2日目と3日目は薬剤師業務、総合受付業務の体験及び、臨床検査技師による肺機能検査の体験と臨床工学技士による人工呼吸器の体験をしていただきました。
≪薬剤師の体験中≫
≪人工呼吸器の体験中≫
3日間の体験から、学生達に「病院」で働くことを将来の選択肢の一つとして増やしてもらえたら実りある実習になったと、職員一同うれしく思います。
≪最後に全員に感想を発表してもらいました!≫
当院の呼吸器内科医である、小橋先生が、11月5日~6日に開催されました、「第128回日本結核病学会東海地方学会・第110回日本呼吸器学会東海地方学会」で学会発表を行いました。
発表は「リンパ増殖性疾患」に関する「胸水中ADA高値を示しprimary effusion lymphomaを疑った1例」について行いました。