今回の法人広報誌は、「健康診断」をテーマに作成しております。はるひ呼吸器病院、須ヶ口クリニックでは、健康診断を実施しております。また、はるひ呼吸器病院では健康診断にも力を入れており、人間ドック・一般健康診断・特殊健康診断を実施しております。各種企業様より、お問い合わせ頂ければ御希望に合わせた形での健診を行います。
3月2日RST勉強会を開催しました。
3月2日 RST(呼吸ケアサポートチーム)主催の職員向け勉強会を行いました。今回は慢性呼吸器疾患看護認定看護師 西村看護師による「慢性呼吸器疾患患者における終末期ケア」がテーマでした。
講義では、慢性呼吸器疾患の終末期の定義や、緩和ケアについて詳しく説明をしました。また、職員が作成した患者さまへの接し方についての映像を観てもらい、スピリチュアルケアの考え方として、日本の緩和ケア領域の医療現場で支持されてきた「村田理論」に基づいた患者さまの接し方について理解を深めました。
RSTは毎月第3木曜日に15時から「呼吸ケア教室」をはるひ呼吸器病院で開催しています。こちらはどなたでも参加可能です。興味のある方は是非ご参加ください。
≪講義する西村看護師≫
禁煙外来について
はるひ呼吸器病院と須ケ口クリニックでは呼吸器内科 米田医師による禁煙外来を行っているのをご存知でしょうか?
禁煙外来は全部で5回診察を行います。5回目の診察時には禁煙外来卒業として卒業証書が授与されます。今年こそ禁煙したい!とお考えの方はお気軽にご相談ください。
≪米田医師が禁煙をサポートします!≫
2月16日呼吸ケア教室を行いました。
2月16日(木)に第8回呼吸ケア教室を開催しました。今回は呼吸器内科の小橋医師が「なぜ、夜寝ていると呼吸が弱くなる?」をテーマに講演しました。呼吸と睡眠のメカニズムや酸素療法について詳しく説明しました。また、最後の質疑応答では参加して頂いた方々から多くの質問があり、小橋医師がそれぞれにわかりやすく回答をして皆様に理解を深めて頂きました。
次回は3月16日(木)15:00~15:30で寺西理学療法士による「COPD体操」をテーマに行う予定です。どなたでも参加可能です。参加希望の方は当日直接会場にお越しください。
2月8日RST勉強会を行いました。
2月8日 RST(呼吸ケアサポートチーム)主催の職員向け勉強会を行いました。今回は呼吸器外科 北村医師による「呼吸器外科周術期管理について-肺癌手術を中心に-」がテーマでした。
講義では、肺切除前の管理、術後の注意事項や合併症についての説明がありました。
当院では2016年5月の開院以降、呼吸器外科を新設し、外科的生検から気胸、肺癌の手術まで対応することができます。今後さらに手術件数が増えていくことが予想され、このような勉強会を通して知識を深め、少しでも患者さまが快適に過ごせるように努めてまいります。
また、RSTは毎月第3木曜日に15時から「呼吸ケア教室」をはるひ呼吸器病院で開催しています。こちらはどなたでも参加可能です。興味のある方は是非ご参加ください。
≪講義をする北村医師≫
Facebook更新しました。
Facebookを更新しました。2月の呼吸ケア教室のお知らせです。ホームページにリンクがありますので、是非一度ご覧ください。
平成28年度尾張中部医療圏結核・感染症対策講演会を行いました。
1月28日にはるひ呼吸器病院にて「尾張中部医療圏結核・感染症対策講演会」を実施しました。
講演は、清須保健所の所長である、鈴木康元先生による、「当地区における結核の状況」と当院の院長である、齊藤医師より「最近の結核診断と治療」の二講演が行われました。
肺結核は昔に比べて少なくなったとはいえ、日本で新たに肺結核を発病するかたは他の先進国に比べて多くなっています。日本ではまだ、結核は過去の病気になっていないのが現状です。
愛知県では現在減少傾向にありますが、今後も、引き続き予防に取り組む必要があります。
また、医療が確保されていない発展途上国では、結核が蔓延しており実に世界の3人に1人が結核に感染しているといわれております。
当院では結核の正しい知識を持ち、過去の病気とするべく今後も取り組みを行っていきます。
1月12日RST勉強会を行いました。
1月12日RST活動(呼吸ケアサポートチーム)の定例の勉強会を行いました。今回は井本臨床工学技士による「人工呼吸器のトラブルシューティング」がテーマでした。講義では、人工呼吸器に関連した医療事故症例やアラームが鳴った時の対応方法についての説明がありました。また、人工呼吸器の回路リークを確認する際には、先入観を捨てて、視覚、臭覚、聴覚を使って確認することが重要だと改めて注意喚起を行いました。
≪井本臨床工学技士が説明している様子≫
1月17日 糖尿病カンファレンスに齊藤院長がオープニングリマークを行いました。
1月17日にKKRホテル名古屋にて行われました、「糖尿病カンファレンス」にて
はるひ呼吸器病院の院長であります、齊藤先生がオープニングリマークを行いました。その後、座長を務められました済衆館病院 副院長の森 康一先生より「高齢・腎障害合併糖尿病のDPP-4阻害薬の有用性-心血管障害・転倒骨折・サルコペニア防止の観点から-」 をテーマに特別講演を頂きました。
当日は、大阪市立大学の稲葉教授の講演や済衆館病院の今村理事長のお話もありました。
日本呼吸器学会 認定施設の取得について
平成28年12月9日に開催された日本呼吸器学会の理事会にて、はるひ呼吸器病院は日本呼吸器学会専門医制度認定施設及び、日本呼吸器学会専門医関連施設として承認されました。
法人が2012年10月に開設して以来、呼吸器疾患の専門病院としてこれまで培ってきた実績が認められた賜物だと職員一同実感しております。
今後も呼吸器専門病院の使命として、専門医やスタッフの育成のほか、地域の医療機関との連携や勉強会などを通して、呼吸器疾患の治療の向上に貢献してまいります。
最新の記事
過去の記事
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月