6月15日(木)に呼吸ケア教室を開催しました。
今回は呼吸器内科 小橋医局長が「呼吸器疾患における運動療法~切っても切れない呼吸と筋肉の関係~」 をテーマに講演しました。
呼吸をする際の筋肉の動き、慢性呼吸不全患者さまの筋肉の特徴や運動方法について説明がありました。今回の講演では、モチベーションを持ち、患者さまに合ったペースで継続的に運動療法を行うことの大切さをお伝えしました。
次回日時
◎7月20日(木) 15:00~15:30
テーマ:「患者さんの知らないジェネリック医薬品の世界」
講師:寺澤薬局長
◎8月17日(木)15:00~15:30
テーマ:「HOT(在宅酸素療法)における社会資源」
講師:連携室相談員
どなたでも参加可能です。
参加希望の方は当日直接会場(1F売店横 多目的室)にお越しください。

- 2017年6月22日
- |カテゴリ: 呼吸ケア教室
- |固定リンク
当院呼吸器内科の小橋医師が5月26日(金)尾張IPF Academy 2017にて「当院における間質性肺炎の診療」について講演を行いました。尾張地区で定期的に行っている勉強会のひとつで、今回は小橋医師が当院で実際に診療を行ったIPF(特発性肺線維症)症例を複数例紹介しながら、診断の難しさ、治療薬の効果・副作用に関するデータを提示しました。また、IPFの診断における問題点を解決するため、システム構築の今後の展望についても紹介しました。
当院の医師・薬剤師も複数名参加し、他病院の医師の講演を拝聴し質疑応答を交えながら診療に対する意見を交わしIPFの診療に関する理解を深めました。当院では医師以外の職員も定期的な講演会等に積極的に参加し、日進月歩で変化する医療に対して最新の情報を活用する事が出来るように努めております。

- 2017年6月14日
- |カテゴリ: 呼吸器疾患について
- |固定リンク
6月8日(木)に呼吸ケアサポートチーム(RST)主催の職員向け勉強会を行いました。
今回は、「東北大震災における在宅酸素事業者の実際」をテーマに、東北大震災の実際の現場で活動をされた在宅酸素事業者様を講師にお招きし、その時現場で何が起こっていたのか、事業者様の視点での震災のお話を頂きました。
医療従事者として、今すべきことは何か、“その時“とるべき行動とは何か。今回の講義により、今晩にも起こるかもしれない地震について考えるきっかけとなりました。
また、呼吸ケアサポートチームは、はるひ呼吸器病院で「呼吸ケア教室」を開催しております。次回開催は、6月15日(木)15時より呼吸器内科 小橋医師による「呼吸器疾患における運動療法~切っても切れない呼吸と筋肉の関係~」をテーマに行います。
こちらはどなたでも参加可能です。ご興味のある方は直接会場(1F多目的室 売店横)にお越しください。

- 2017年6月13日
- |カテゴリ: 呼吸ケア教室
- |固定リンク
7月より外来担当が変更しますので、お知らせいたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いします。

- 2017年6月13日
- |カテゴリ: 休診・外来診察情報
- |固定リンク
今回の法人広報誌は、中日新聞に掲載頂きました「医人伝」をテーマに作成しております。齊藤院長がはるひ呼吸器病院を作った思いについて記事になっています。齊藤院長の診察は、はるひ呼吸器病院も須ヶ口クリニックもおこなっています。
詳しくは広報誌裏面の診療担当表にてご確認ください。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2017年6月清須の息吹


- 2017年6月12日
- |カテゴリ: 広報誌
- |固定リンク
5月18日に開催しました市民講座「知っておきたい!呼吸器の病気」において、ご参加いただいた方々よりアンケートにご回答いただきました。ご協力ありがとうございました。

- 2017年6月8日
- |カテゴリ: 市民公開講座
- |固定リンク
5月25日(木)に呼吸ケア教室を開催しました。
今回は藤川管理栄養士が「呼吸器疾患における食の工夫」をテーマに講演しました。
栄養管理は呼吸器患者にとって重要なポイントであり、自宅で行っていただける食事内容の工夫などについて説明しました。栄養補助食品の試食や、食に関するクイズも行い、栄養についてお伝えしました。
次回は6月15日(木)15:00~15:30に呼吸器内科 小橋医師による「呼吸器疾患における運動療法 ~切っても切れない呼吸と筋肉の関係~」をテーマに行う予定です。
当院の呼吸器内科 小橋医師による講演です。どなたでも参加可能です。
参加希望の方は当日直接会場(1F売店横 多目的室)にお越しください。

≪呼吸ケア教室の様子≫
- 2017年5月31日
- |カテゴリ: 呼吸ケア教室
- |固定リンク
清洲総合福祉センターにて、5月18日に「第1回市民公開講座」を開催しました。
今回の講演会は、清須市が主催し、市民の方を対象に齊藤院長が講演を行いました。定員の40名に達する参加者となり、多くの方にご来場いただきました。
齊藤院長は、「知っておきたい!呼吸器の病気」をテーマに、肺炎や喘息などの身近な呼吸器疾患の予防法や最新治療について講演を行いました。
肺炎や肺がんの患者さまの肺画像を見ていただき、呼吸器疾患の症状や特徴などの説明をしました。後半は、ご来場いただいた方からの日常生活での留意点に対する質疑応答を行いました。
今後もこのような講演会を通して、医療に関する情報提供の場を設けたいと思っております。今年度から、はるひ呼吸器病院内での市民公開講座の定期開催を予定しております。みなさま、ぜひお気軽にお越しください。

- 2017年5月23日
- |カテゴリ: 市民公開講座, 呼吸器疾患について
- |固定リンク
6月1日より、睡眠ポリソムノグラフィー(PSG)検査曜日が「木曜日・金曜日」より「金曜日・土曜日」へ変更となります。
睡眠ポリソムノグラフィー(PSG)は、睡眠中の検査のため一泊入院して頂き検査を行います。今回、仕事をしている方も受診しやすいよう土曜日に検査日を変更しました。
就寝中のおおきないびきや、起きているときの強い眠気の症状がある方は、自分の状態を把握するためにも早めの受診をおすすめ致します。

当院では睡眠ポリソムノグラフィー専用病室を3床有しております。
- 2017年5月20日
- |カテゴリ: 休診・外来診察情報
- |固定リンク
月曜日~金曜日に「はるひ呼吸器病院」の白のワゴン車で無料送迎を行っています。
尚、土日・祝日は運休です。
ぜひご利用ください。
送迎の案内

- 2017年5月9日
- |カテゴリ: 休診・外来診察情報
- |固定リンク