今回の法人広報誌は、「栄養科」をテーマに作成しています。当院の栄養科では、栄養指導や栄養相談、入院患者さまへの食事提供などを行っています。
広報誌では、当院の栄養科の特徴について紹介しています。お食事に関する不安、栄養相談や栄養指導のご要望などございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
今回の法人広報誌は、「栄養科」をテーマに作成しています。当院の栄養科では、栄養指導や栄養相談、入院患者さまへの食事提供などを行っています。
広報誌では、当院の栄養科の特徴について紹介しています。お食事に関する不安、栄養相談や栄養指導のご要望などございましたら、お気軽に当院までご相談ください。
◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
4月3日(火)より、新たに呼吸器内科医が着任いたします。
呼吸器内科 櫻井 悠加里(さくらい ゆかり)医師
外来担当: 毎週火曜日・木曜日
4月の休診のお知らせ
◎はるひ呼吸器病院では、救急対応を行っております。急な発熱・喘息発作等の内科的疾患は24時間対応させていただきます。
◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
はるひ呼吸器病院の4月外来診療混雑予想をご案内します。
※混雑予想はあくまでも目安です。当日の状況や診療科によって待ち時間が変わることがあります。
◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
2018年3月15日(木)に呼吸ケア教室を開催しました。
今回の呼吸ケア教室では、寺澤薬局長が「禁煙のメリットと最新のタバコ事情」をテーマに講演しました。
講演では、禁煙のメリットや最近話題となっている加熱式タバコ、電子タバコについての説明がありました。禁煙することで、健康面、コスト面において具体的にどんなメリットがあるのかを説明した後、加熱式タバコ、電子タバコ、紙巻タバコとの違いについて説明がありました。
全ての加熱式タバコは世界に先駆けて日本で最初に発売されています。それは、日本のタバコの包装やラベルなどの広告宣伝規制が世界の基準よりも非常にゆるく、諸外国に比べて好条件で新型タバコを発売することができるためです。こうした現状によって、日本では爆発的に加熱式タバコが認知され入手困難になるほど世間に浸透しました。
当院では、毎週火曜日に米田医師による禁煙外来を行っています。医師や禁煙認定薬剤師など病院のサポートを受けながら、禁煙することができます。禁煙したい!と思っている方、お気軽にお問い合わせください。
呼吸器ケア管理室では、月に一度開催していた患者さま向け勉強会「呼吸ケア教室」を4月16日より平日(祝日を除く)に毎日開催します。こちらは、どなたでも参加できます。ご興味のある方は直接会場(1F 売店横 多目的室)にお越しください。
◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
2018年3月に呼吸ケア管理室主催の職員向け勉強会を開催しました。今回の勉強会は、「人工呼吸器の基本操作について」をテーマに行いました。
勉強会では、当院で使用している人工呼吸器の基本操作について、慢性呼吸器疾患看護認定看護師である西村主任と西城ME(臨床工学技士)より説明がありました。
人工呼吸器とは、呼吸を人工的に管理するための医療機器です。病気により呼吸がしにくくなった患者さまの呼吸に人工的に介入することで呼吸の機能を維持します。そうして、人工呼吸器が肺の機能を代用することで、患者さまの生活の質の低下を最小限に留めることができるのです。当院は、呼吸器疾患専門病院であるため人工呼吸器を扱う機会が多くあります。今回の勉強会では、患者さまへ医療を提供する全職員が、患者さまの命を繋ぐための人工呼吸器に必要な知識を習得するよう開催されました。
勉強会では、人工呼吸器の基本操作、注意点や緊急時の対応などの説明と、受講者自身が人工呼吸器の操作を行い、理解を深めました。
当院では、このような勉強会を通して、呼吸器疾患専門病院として、専門性の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
2018年3月15日に医療安全対策委員会による職員向け講習会を行いました。講師にはSOMPOリスケアマネジメント株式会社様をお招きし、「患者、家族とのコミュニケーション」をテーマにご講演いただきました。
講習会では、コミュニケーションの基本や患者さまと医療者のコミュニケーションの事例を挙げ、患者さまとの関わり方についてお話しいただきました。
患者さまに親身に寄り添うことで、患者さまの意図をくみ取ることができます。医療を提供する上では、こうしたコミュニケーションをとることで、気配りやきめ細やかな対応をすることが重要です。今回は、医療安全の視点から、医療者に求められるコミュニケーションを学ぶ機会となりました。
当院ではこのような勉強会を通して、患者さまやご家族の方に信頼される医療を提供できるよう努めてまいります。
今回の法人広報誌は、「循環器内科」をテーマに作成しています。当院は、2018年2月1日より「循環器内科」の標榜を開始しました。紙面では、循環器内科について紹介しています。
当院では、呼吸器内科をはじめ、循環器内科、消化器内科、内科などの専門医が在籍しており、患者さまの症状をお伺いして、対応科目をご案内しています。体調が悪いと感じたら、お気軽に当院を受診ください。
◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
2018年2月15日(木)に呼吸ケア教室を開催しました。
今回の呼吸ケア教室では、松浦管理栄養士が「COPDにおける栄養管理」をテーマに講演しました。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、主にタバコの煙などによって肺が障害をうけることで肺の機能が悪くなり、スムーズに呼吸ができなくなる病気です。COPD患者さまは呼吸筋を一生懸命動かそうとするので、健康な人より呼吸にたくさんのエネルギーが必要となります。ところが、多くの患者さまは息切れによる食欲の低下から必要なエネルギーを摂りづらくなってしまうという悪循環に陥ります。そのため、COPD患者さまには、十分なエネルギーの確保と良質なたんぱく質の摂取などが必要となります。自宅でできる調理方法の工夫や、食欲がなく食事摂取量を増やすことが困難な場合には、栄養補助食品を取り入れるなどの考慮が必要となる等の説明がありました。
次回日時
◎2018年3月15日(木)15:00~15:30
テーマ:「禁煙のメリットと最新のタバコ事情」
講師:寺澤薬局長
どなたでも参加可能です。
参加希望の方は当日直接会場(1F売店横 多目的室)にお越しください。
◎愛知県北名古屋市・清須市で肺炎、間質性肺炎、肺がん等の呼吸器疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。