はるひブログ

教えて!ドクターQ&A「禁煙外来」

中日新聞尾張2018年7月12日「教えて!ドクターQ&A」コーナーで、当院の齊藤院長が回答しました。ぜひご覧ください。

 

A.これまで長年禁煙できずにいましたが、会社の喫煙所も撤去されることになったので、これを機会に禁煙しようと思います。禁煙外来を受診したいのですが、どういう治療をするのでしょうか。

Q.

治療法として現在主流になっているのは、バレニクリンを飲んでいただく治療となり、3ヶ月間で禁煙を行うというものです。このバレニクリンは、ニコチンを含まない薬で、少量のドーパミンという物質を体内に放出させて、脳に働いて、タバコを吸ってもおいしいと感じなくさせる薬です。そのため、以前によく使われていたニコチンパッチなどのニコチンの禁断症状を抑える薬とは違って、ニコチンによる中毒症状はでないと考えられています。ただ、副作用として、ふらつきなどが報告されており、特に服用直後は車の運転は控える必要があります。あとは、禁煙はやはり本人のしっかりとした意思が必要です。身近なところからタバコをなくす勇気が必要です。また、喫煙はニコチン中毒症という病気なんだと思って、医者と一緒に治療していくという気持ちが必要となります。あまり意固地にならずに気軽に禁煙外来を受診してみてください。

✽当院では、毎週水曜日に禁煙外来を行っています。お気軽にご相談ください。

 

教えてドクター!Q&A

修正後0712尾張A版②DrQ&A半2d

 

 

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。

呼吸ケア教室 8/23(木)お休みのお知らせ

患者さま向け勉強会「呼吸ケア教室」は、8/23(木)お休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

*呼吸ケア教室とは…

呼吸ケア管理室が、はるひ呼吸器病院で開催している患者さま向け勉強会です。

平日に毎日開催しており、呼吸に関したテーマを中心に情報提供を行っています。

どなたでも参加できます。直接、はるひ呼吸器病院多目的室(1階売店横)にお越しください。

みなさまのご参加お待ちしています♪

呼吸ケア教室表0501

 

◎愛知県清須市・北名古屋市近郊で咳が続くなどの呼吸器疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。

法人広報誌「清須の息吹8月号」を発刊しました。

今回の法人広報誌は、「医療事務課」をテーマに作成しています。病院に来院された方を最初にお迎えするのが医療事務課です。当院の医療事務課では、「受付・会計」「入院」「メディカルクラーク」「健診・人間ドック」のグループに分かれて業務を行っています。

病院に関することや診療に関することでご不明な点がございましたら、お気軽にお声掛けください。

2018年8月号 清須の息吹

201808清須の息吹1

 

201808清須の息吹2

 

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。

休診のお知らせ

休診のお知らせ

  •  8月14日(火)  はるひ呼吸器病院 呼吸器内科 齊藤 休診 → 小橋 代診

  •  8月20日(月)  はるひ呼吸器病院 呼吸器内科 小橋 休診 → 直海 代診 

  •  8月22日(水)  はるひ呼吸器病院 呼吸器内科 小橋 休診 → 櫻井 代診

  •  8月25日(土)  はるひ呼吸器病院 呼吸器内科 小橋 休診

  •  9月10日(月)  須ヶ口クリニック 夕診 休診

  •  10月6日(土)  はるひ呼吸器病院 呼吸器内科 直海 休診

お盆期間中の診療案内

  •  はるひ呼吸器病院では、お盆期間中も通常通り診療いたします
  •  須ヶ口クリニックでは、8月13(月)~15日(水)まで夏期休診とさせていただきます

◎はるひ呼吸器病院では、救急対応を行っております。急な発熱・喘息発作等の内科的疾患は24時間対応させていただきます。

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。

はるひ呼吸器病院 8月外来診療混雑予想のご案内

はるひ呼吸器病院の8月外来診療混雑予想をご案内します。

※混雑予想はあくまでも目安です。当日の状況や診療科によって待ち時間が変わることがあります。

診療混雑予想のご案内

診療混雑予想のご案内HP用

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。

感染対策講習会を行いました。

2018年7月27日に感染対策講習会を行いました。

今回は、「手指衛生の重要性と実践」をテーマに行いました。

 

手指衛生は、医療関連感染防止対策の中でも最も重要で基本となるものです。

今回の講習では、手指衛生について基本となる方法を学び、手指衛生の重要性について再確認しました。

最後は、手仕衛生チェッカーを用いて普段の手仕衛生が正しくなされているかの職員一人一人が確認を行いました。

 

当院ではこうした講習会を年2回実施し院内感染の防止に努めています。

 

感染対策講習会

 

 

◎愛知県清須市・北名古屋市で咳が続くなどの呼吸器疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。

市民公開講座 台風の影響により8月4日(土)に延期します。

7月28日に開催を予定しておりました、市民公開講座を延期することが決定しましたので連絡致します。

台風12号の接近を受けて、参加者の安全を考慮した結果、1週間延期とさせていただくことに致しました。

下記が延期後の日程となります。

 

≪日時≫ 8月4日 13:30~

≪場所≫ はるひ呼吸器病院 5階会議室

 

この度はご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程お願い致します。

2018年7月17日に防災訓練を行いました。

2018年7月17日(火)に、当院において防災訓練を実施しました。

今回の防災訓練は、平日夜間に南海トラフ地震により、清須市で震度6の地震が発生したことを想定し訓練を行いました。

地震後、4階ME倉庫から火災が発生したことを想定し、災害対策本部の立上げ、被害状況、安否確認から始まり、救急外来受入体制までの流れについて確認しました。

その後、当院の防災設備についての確認を行いました。

当院では、災害が発生した際にも診療が行えるように、BCPマニュアルを策定し、非常時に備えております。地域住民の方に安定して医療提供を続けられるよう今後も訓練を重ねていきます。

 

2018/7/17 防災訓練1 ☄加工DSC_0146

齊藤院長が西名古屋医師会の副会長に就任しました

当院の齊藤院長が西名古屋医師会の副会長に就任しました。

西名古屋医師会は、清須市・北名古屋市・豊山町の地域の医師で構成された団体です。地域の医療サービスの広域化や災害時の医療提供体制へ取り組みを行っています。

医師会では、医師同士のネットワークを構築し、地域の医師のよりよい関係を築くことで情報交換の円滑化、地域医療の質の向上に寄与しています。

当院は今後も、地域へ貢献し社会的使命を果たしていけるよう医療提供を行っていきます。

齊藤院長が、一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会の代議員選出されました。

齊藤院長が、2018年 7月に「一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会」の代議員へと選出されました。

一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会は、呼吸管理の基礎ならびに臨床に関し,その進歩発展と普及に寄与することを目的に活動をしている団体です。

昭和55年に研究会として設立され平成3年8月に学会へと昇格しました。会員は、医師・看護師・セラピストをはじめとした多職種で構成をされています。

今回齊藤院長は、会員4,200名の中の代議員として選出をされました。

当法人では、こうした学会活動等を通して呼吸器疾患診療の発信地を目指して取り組みをおこなっていきます。

求人情報

ページの先頭へ