中日新聞尾張2018年11月20日「教えて!ドクターQ&A」コーナーで、当院の齊藤院長が回答しました。
A.最近急に咳きこむことが度々あります。一度咳きこむとしばらく止まりません。息苦しさや痰が出たりすることはなく、突然咳きこんでしばらく止まらないだけです。治療は必要でしょうか。
Q.
急に咳き込み、痰がでない場合には、一番考えられるのは咳喘息である可能性があります。何らかのアレルギーとなる物質や冷気などを吸い込むことにより、気管支が刺激され、一種のアレルギー状態になって咳が出る場合があります。咳喘息は、放置しておくと5人に1人の方が5年以内に喘鳴を伴う本格的な気管支喘息になるという報告もあり、治療が必要になります。咳喘息の診断には、肺機能検査をして、呼気NO濃度の測定や、気道内圧の測定を行い、診断がなされます。その結果咳喘息であれば、吸入ステロイド剤などの治療が必要となります。きちんと治療をすれば、気管支喘息への移行は防げるので、
治療をしていただいた方がいいと思います。また、実は気管支喘息と思っていて、肺結核や肺がんだった例は意外と多いので、たかが咳と考えず、2週間以上続く咳に関しては胸部CTなどの精密検査も必要です。
教えて!ドクターQ&A

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
- 2018年12月20日
- |カテゴリ: Q&A
- |固定リンク
患者さま向け勉強会「呼吸ケア教室」の火曜日と木曜日の内容を入れ替えました。
【変更後】
・火曜日 医師 疾患について
・木曜日 理学療法士 運動療法(リハビリ)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
*呼吸ケア教室とは…
呼吸ケア管理室が、はるひ呼吸器病院で開催している患者さま向け勉強会です。
平日に毎日開催しており、呼吸に関したテーマを中心に情報提供を行っています。
どなたでも参加できます。直接、はるひ呼吸器病院多目的室(1階売店横)にお越しください。
みなさまのご参加お待ちしています♪

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
- 2018年12月19日
- |カテゴリ: 呼吸ケア教室
- |固定リンク
12月15日(土)に栄ガスビルで開催されました「第9回 東海呼吸ケア・リハビリテーション研究会大会」において、当院の齊藤院長が多職種連携について講演を行いました。
今後もこのような講演会を通じ、患者さまが信頼できる医療の質の向上を目指していく所存です。

- 2018年12月19日
- |カテゴリ: 教育・研修・訓練
- |固定リンク
2018年11月30日に検査科主催の職員向け勉強会を開催しました。今回の勉強会は、「呼吸器疾患(気管支喘息・COPD)について~呼吸機能検査とその結果の見方~」をテーマに行いました。
今回の勉強会では、気管支喘息・COPDなどの呼吸器疾患についての病態の解説、各疾患に対する呼吸機能検査の検査方法や検査結果の見方について講義を行いました。最後に肺機能検査のフローチャートを使用し、実際に肺機能検査結果からどのような疾患の可能性があると推測できるのか検討しました。
今回の勉強会は、多職種のスタッフが呼吸機能検査の結果の詳しい見方、検査の方法などを知る機会となりました。
今後もこのような勉強会を通し、呼吸器病院としての専門性をさらに高め、地域に貢献してまいります。

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
- 2018年12月12日
- |カテゴリ: 教育・研修・訓練
- |固定リンク
12月15日(土)に栄ガスビルで開催されます「第9回東海呼吸ケア・リハビリテーション研究会大会」において、当院の齊藤院長が講演を行います。
【講演概要】
講演会名: 第9回東海呼吸ケア・リハビリテーション研究会大会
「多職種連携って?」
講師名 : 院長 齊藤雄二
開催日時 : 2018年12月15日
開催場所 : 栄ガスビル
- 2018年12月10日
- |カテゴリ: 教育・研修・訓練
- |固定リンク
今月号より3部にかけて「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」をテーマに作成しています。
今回は慢性閉塞性肺疾患の疾患概要について掲載しています。
次月号からは、慢性閉塞性肺疾患の症状や疾患について掲載します。ぜひご覧ください♪
【こちらをクリック】2018年12月号 清須の息吹 慢性閉塞性肺疾患第1回


◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
- 2018年12月6日
- |カテゴリ: 広報誌
- |固定リンク
患者さま向け勉強会「呼吸ケア教室」は、12/17と12/18の内容を入れ替えさせていただきます。
【変更後】
・12/17(月)理学療法士 運動療法(リハビリ)
・12/18(火)看護師 日常生活の工夫
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
*呼吸ケア教室とは…
呼吸ケア管理室が、はるひ呼吸器病院で開催している患者さま向け勉強会です。
平日に毎日開催しており、呼吸に関したテーマを中心に情報提供を行っています。
どなたでも参加できます。直接、はるひ呼吸器病院多目的室(1階売店横)にお越しください。
みなさまのご参加お待ちしています♪

- 2018年12月1日
- |カテゴリ: 呼吸ケア教室
- |固定リンク
インフルエンザのワクチンを入荷いたしました。
厚生労働省は、インフルエンザは例年12月~4月頃に流行し、例年1月末~3月上旬に流行のピークを迎えるため、12月中旬までに接種を終えることが望ましいとしています。
一般接種は、3,000円(税込)となっております。
はるひ呼吸器病院 月~木 13:00~15:00
須ヶ口クリニック 月~金 9:00~11:30 17:00~19:00
にてどちらの施設でも実施をしております。
今年度のワクチンが残りわずかになって参りましたので、
ご希望の方は、お早めにお問い合わせください。
- 2018年11月13日
- |カテゴリ: 休診・外来診察情報
- |固定リンク
10月26日(金)に真清田神社で開催されました「一宮地区IPF講演会」において、当院の呼吸器内科医の小橋医局長が講演を行いました。小橋医局長は、当院における使用実績を踏まえて、検査におけるクライオバイオプシーの有用性について講演しました。
今後もこのような講演会を通じ、患者さまが信頼できる医療の質の向上を目指していく所存です。


- 2018年11月28日
- |カテゴリ: 教育・研修・訓練
- |固定リンク
2018年11月13日に救急隊を対象とした勉強会「救急医療勉強会」を開催しました。
今回の勉強会は、西春日井消防・稲沢消防の救急隊員33名の方にご出席いただきました。救急隊より症例を発表していただき、当院の齊藤院長が呼吸器疾患の救急対応に関する講義を行い、質疑応答に応えました。
症例として喘息、肺気腫の患者さまの救急対応の2例が挙げられ、救急搬送時の救急隊の対応に関する勉強会となりました。喘息や肺気腫の患者さまの酸素流用量などの呼吸器疾患対応について、疾患の解説と共に講義を行いました。
今後もこのような勉強会を通し、救急隊に対する呼吸器疾患の情報発信と、救急隊との連携の強化を図り、地域医療に貢献してまいります。

◎愛知県清須市・北名古屋市で肺がん、肺炎、間質性肺炎等の呼吸器科の疾患症状でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
- 2018年11月22日
- |カテゴリ: 教育・研修・訓練
- |固定リンク