はるひブログ

教えて!ドクターQ&A

中日新聞尾張2017年2月15日「教えて!ドクターQ&A」コーナーで、当院の齊藤院長が回答しました。ぜひご覧ください。

 

Q.咳、たんのからみが3週間ほど続きます。息苦しさもあり病院を受診すると「肺気腫」と言われました。どのような病気なのでしょうか。

 

A.肺気腫とは、主に喫煙が原因で起きる肺の病気で、肺がたばこの煙に含まれている有害物質により壊されることにより、気管支が閉塞してしまう病気です。気管支が閉塞してしまうと、特に息が吐きづらくなり、時には息を吐くときにヒューヒューといった音が聞こえてきます。また、息が吐けないため、肺の中に空気が充満し、これ以上吸ったり吐いたりすることができなくなり、特に動いたときに息苦しいという症状が現れます。肺気腫は、喫煙歴のある人の5人に1人が発症すると言われています。また一度肺が壊れると元に戻らず、進行していきます。

肺気腫の診断には、肺活量の検査と胸部CT撮影が使われます。肺活量の検査にては、1秒間に吹ける量が目安となりますし、CTでは肺の壊れ方が判ります。治療法としては肺気腫自体を治す治療法は無く、禁煙と対症療法、特に気管支を広げてあげる治療が主となります。一般的には気管支拡張薬の吸入の効果が認められています。その他、呼吸リハビリテーション、栄養療法も効果があります。肺気腫が進行すれば、体の中に酸素が取り込めなくなり、低酸素状態になるため、常時酸素吸入が必要不可欠になってきます。

 

 

0215尾張A版②DrQ&A半2d

 

 

求人情報

ページの先頭へ